TREATMENT診療案内

一般歯科General dentistry

美味しく食事するためには、健康な歯が欠かせません。そのためには、口腔内の環境を良い状態で保つ事が大事です。 大人の虫歯の場合、早期発見・早期治療が大事です。 当院では、可能な限り健康な歯を保存し、なるべく抜かないような方針を採っています。そのためにも、早めに治療においで下さい。 また歯医者さんでの治療も大事ですが、日常のお手入れと定期検診を受けて頂くことが、一番の虫歯予防になります。予防歯科という概念と正しいお手入れ方法や知識を持って頂くことが大事だと考えております。

痛くない注射 麻酔時の痛みをなくす為に実践していること

  • 33Gの注射針

    当院では痛みが少ない極細の針(33G)を使用しています。

  • 歯科麻酔電動注射器を使用

     「麻酔を行う最中に痛みを感じたことはないですか?」 その原因の1つに麻酔の注射圧が関係しています。
    (手動の場合) 指圧の変動により痛みが起こりやすい。
    (電動の場合) 安定した低速度で少量ずつ注入するので痛みはなく良好な麻酔効果が得られます。

  • 温度

    「冬場や朝に治療を受けた際、麻酔が普通より痛かったことはありませんか?」
    その原因は自身の体温と麻酔液の温度の差が刺激となり痛みを引き起こします。
    当院では体温と同じくらい(37℃)に麻酔液を温めることによりその刺激をなくすように心がけています。

  • テクニック

    痛みのない麻酔を行うには歯科医師のテクニックも重要です。注射針を粘膜下に挿す方法や角度、麻酔の注射速度を一定に保つことで麻酔の痛みを軽減することができます。
    当院ではできる限り痛みを取り除けるよう日々研鑽しています。

むし歯の始まり

  • 01

    私たちの口の中には、ミュータンス菌などのむし歯を起こすむし歯菌がすんでいます。

  • 02

    ミュータンス菌は、歯の表面にできる、ベリクルという膜にくっつきます。

  • 03

    そして、私たちがご飯やお菓子を食べるとその中に含まれている砂糖をつかって、グリコカリックスというネバネバした物質をつくります。

  • 04

    ミュータンス菌はグリコカリックスでお互いをくっつけあい、また他の菌もくっつけて、細菌のかたまりを作ります。これが、バイオフィルム(プラーク)です。バイオフィルムは細菌の住みかなのです。

  • 05

    バイオフィルムはネバネバしているので、歯ブラシでブラッシングしないと取れません。歯みがきをさぼっていると、バイオフィルムはどんどん大きくなります。そして、バイオフィルムの中のむし歯菌は砂糖を餌として食べ、排泄物として酸をだします。この酸によって歯のミネナル成分が溶け出してしまうのです。これがむし歯の始まりです。

脱灰、再石灰化って?

  • 01

    私たちの歯は、カルシウムやリンなどのミネラルでできています。そして、歯の表面を覆っている唾液やバイオフィルム(プラーク)の中にもカルシウムやリン、そしてフッ素が存在しています。

  • 02

    私たちが食事をして、口の中に砂糖が入ってくると、バイオフィルムの中に住んでいるむし歯菌が、砂糖を餌にして食べ、排泄物として酸を出します。

  • 03

    すると、この酸によって、歯のカルシウムやリンがバイオフィルムや唾液の中に溶け出してしまいます。これが脱灰です。

  • 04

    歯のカルシウムやリンが溶け出して、バイオフィルムや唾液の中のミネナルが飽和状態になると、カルシウムやリンは再び歯に戻ります。これが再石灰化です。

  • 05

    脱灰と再石灰化は、私たちがご飯やお菓子を食べるたびに繰り返し起こる、日常的な現象です。このとき、フッ素が歯のカルシウムやリンが脱灰するのを抑え、再石灰化するのをサポートする役割をしています。ですからむし歯を予防するには、フッ素を上手に応用することがポイントなのです。

できはじめのむし歯と穴のあいたむし歯

  • 01

    バイオフィルムの中にむし歯菌が砂糖を餌にして作り出す酸によって、歯のカルシウムやリンが溶け出しますが、再石灰化の動きで普段は再び歯に戻ります。

  • 02

    しかし、お菓子をだらだら食べたり、口の中を不潔にしておいたりすると、バイオフィルムの勢いが強くなり、酸が沢山でて、歯のカルシウムやリンがどんどん溶けてしまいます。

  • 03

    いつもは歯に戻るカルシウムやリンも、バイオフィルムの勢いが強いと、溶け出す量が多くなり、なかなか戻ることができません。

  • 04

    そして、ついに歯の表面のすぐ下の部分が、スカスカになってしまいます。これが、できはじめのむし歯です。

  • 05

    できはじめのむし歯の時期は、まだ歯の表面が残っています。しかし、薄くもろくなっていますので、ほうっておくと崩れて穴があいてしまいます。

  • 06

    穴があいてしまうと、もう元には戻りません。歯科医院で治療を受けるしかないのです。

できはじめのむし歯は治る!

  • 01

    まだ歯の表面がくずれていないできはじめのむし歯の時期ならば、歯が元通りになる可能性があります。

  • 02

    できはじめのむし歯を治すには、まず虫歯菌の餌になる砂糖をセーブすることです。お菓子をだらだら食べるのを止め、間食の回数が多くならないようにしましょう。砂糖をつかわないおやつを工夫したり、また、むし歯予防効果のあるキシリトールなど利用するのもよいでしょう。そして自分に合った歯みがきの方法を身につけ、毎日むし歯菌の住処であるバイオフィルムをきちんと取り除きます。さらに、カルシウムやリンが歯から溶け出すのを抑え、歯に戻るのをサポートするフッ素を応用することも大切です。

  • 03

    こうして、カルシウムやリンがむし歯のでき始めの部分に戻っていき、また元通りの健康な歯を取り戻すことができるのです。

むし歯の症状と治療方法

進行段階 症状 治療方法
【C0:初期のむし歯】 むし歯の菌が出す酸によって、歯の表面のエナメル質がごくわずかに溶かされ、白濁した部分が現れます。痛みや自覚症状はありません。
適切なブラッシングフッ素塗布によって歯の再石灰化を促し、経過をおいます。特に歯を削るなどの治療は行いません。
【C1:エナメル質のむし歯】 エナメル質がさらに溶かされ、白濁した部位に穴ができたり、茶色や黒色に変色を起こします。また冷たいものでしみるといった症状が出てきます。
むし歯になっている部位を削り取り、レジン(歯科用のプラスチック)で補います。
【C2:象牙質のむし歯】 エナメル質の内側にある象牙質にまで達したむし歯です。冷たいものに加え、甘いものでもしみたり、痛みがあったりします。
むし歯になっている部位を削り取り、レジン(歯科用のプラスチック)やインレー(金属)で補います。
【C3:神経まで達したむし歯】 神経にまで達したむし歯です。神経が刺激され激しい痛みがあります。また温かいものでも痛みを感じます。
むし歯の菌に冒された神経を歯の中から取り除き歯の内部をきれいにする根管治療を行い、被せものを作っていきます。
【C4:末期のむし歯】 歯の上部がむし歯の菌により溶かされなくなっている状態。この状態になると神経が死ぬため一時的に痛みは引きますが、歯の根っこの先に膿がたまりだすと再び激しい痛みや腫れをに見まわれます。
この状態までいくと抜歯になるケースが多くなります。抜歯後には入れ歯やブリッジなどによって噛む機能を回復させます。

予防歯科Preventive dentistry

みなさまは治療が終わったあと、また虫歯や歯周病になり、歯科医院で治療を受けた経験はありませんか?
もしそういう経験があるなら、それは定期的な検診や予防処置がきちんといかされていないのかもしれません。

予防歯科の重要性がお分かりの方でも、ご自分のお口のリスク(虫歯や歯周病のなりやすさ)を知らなければ、予防しようがありませんよね。
メンテナンスとは、私たちお口の専門家が、歯科医院で定期的に皆さんのお口のケアを行い、お口のリスクを「検査、管理、予防」することにより、そういった治療終了後の病気の再発を予防していくことなのです。
予防処置ですから、お口の環境が悪くなる前に定期的に行っていくことにより、健康なお口の状態を保つことができます。あまり知られていないのですが、実は初期の虫歯は痛みを感じませんし、歯周病も歯が揺れてくるまで気づかないことが多いのです。ですから、痛みが出たり、歯が揺れたりして歯科医院に訪れると、予想以上に治療期間がかかることはよくあります。

PMTC

Professional Mechanical Tooth Cleaning(専門家により 機械を使った 歯の クリーニング)
PMTCとは、歯科衛生士が専門の機械を使って行う「本格的な歯のお掃除」のことです。歯のプロである歯科衛生士が、高度なスキルで歯に付いた汚れを完全に落として、歯をキレイにします。

こんな方におすすめ

  • タバコを吸っていて、ヤニが気になる方
  • 歯石がつきやすい、または歯が汚れやすいと感じている方
  • 歯ぐきが腫れたり、出血のある方
  • 入れ歯やインプラントのお世話にはなりたくない方
  • 歯ぐきが痩せて、歯が長くなったと言われたり、ご自身で気になっている方
  • 歯周病やむし歯の予防をしたい方
  • 何歳になっても自分の歯で食事を楽しみたい方

特におすすめの人

※矯正歯科治療中の人

  • 乳歯から永久歯に生え替わる時期
  • 乳幼児と接する機会が多い人(ミュータンス菌の感染を防ぐ)
  • ホワイトニング治療をする人、した人
  • 喫煙者、糖尿病の人

※ケア時間:1時間~2時間程度

※3ヶ月に一度、PMTCを受けられることをおすすめします。

PMTCで得られる効果

虫歯予防 お口の中の細菌を減少させ、プラークの再付着を防ぎます。
歯周病の改善 お口の中の歯周病菌を減少させ、歯周炎の症状を軽減します。
口臭予防 お口の中にいる菌の減少により、口臭も軽減します。
審美性の向上 着色を除去し、光沢のある歯の表面を回復します。
歯質の強化 フッ素入りの研磨ペーストを用いることで、歯の再石灰化を促進し、歯質を強化します。
上下顎 ¥11,000(税込)

フッ素で虫歯を予防しよう

フッ素は、歯に塗ることで歯の質を強くし、むし歯になりにくくする薬です。

フッ素を使った虫歯予防の研究対象は、集団で統計管理しやすい幼児や児童のものがほとんどですが、もちろん大人の歯にも虫歯予防効果はあります。

フッ素はどのように虫歯予防の効果を発揮するかというと・・・

まず、食べ物を食べると口の中の虫歯菌が糖質と結びついて酸を作り、その酸が歯を溶かしますこれを脱灰といい、脱灰が進んだのが虫歯です。フッ素は、歯の質そのものを酸に溶けにくくする働きがあります。脱灰の反対の意味で再石灰化というのがあります。歯の表面の汚れを取り、フッ素を補う事で、失われたカルシウムなどのミネラルを再び歯の中に戻すことが出来るのです。

当院では、薬用成分9000ppmfと、 市販の歯磨き粉に含まれているフッ素数値の約10倍の成分配合のフッ素塗布ができています。 歯科医院でのフッ素塗布の目安としては3〜4ヶ月に1度の頻度で定期的に来院して頂き、 ホームケアとして、歯磨き粉選びでもフッ化物配合の物をお使い頂くとより効果的となります。 また定期検診の際に、虫歯のリスクが高い方は無料でフッ素塗布をさせて頂きます。(ハガキ持参の方に限ります)自宅で使えるフッ素入り歯磨き材や洗口液もありますので、当院で販売しております。ご希望の方は受付にお申し出ください。

¥1,100(税込)

小児歯科Pediatric dentistry

乳歯はどうせ抜けると思っていませんか?

乳歯は、一定期間使うと永久歯に生え替わります。
短い期間に子どもの成長において多くの大切な役割を果たしています。 乳歯の役割は大きく3つあります。

  • 01

    「噛むこと」です。

    よく噛むことは、子どもの成長・発達に必要な栄養が効率よく吸収され、脳の発達にも役立つと言われています。

  • 02

    「発音」です。

    たくさんの言葉を学習する幼児期は、歯が健康であることで正しくキレイな発音が可能になります。

  • 03

    「永久歯の誘導」です。

    乳歯から永久歯に生え変わる時期には、乳歯の根は吸収されて次に生えてくる永久歯を誘導します。 そのため、乳歯が早期に虫歯で脱落していると不正咬合の原因になる場合があります。

このように大切な役割がある乳歯を、虫歯のまま放置しておくことは、将来の成長に大きく影響を与えてしまう可能性を秘めています。
虫歯予防に努め、虫歯になってしまったら早めに当院までご相談下さい。

入れ歯・義歯Dentures / dentures

当院ではインプラントを入れられる前にぜひ義歯で欠損部の機能回復をなされることをお勧めしております。
入れ歯だと痛い、硬いものが食べれない、話しにくい、満足できないなどの悩みがおありな方はぜひご相談ください。

義歯(入れ歯)の種類

  • 01

    金属床義歯

    金属床義歯とは、主要部分が金属で作られた入れ歯を指します。メリットとしては、プラスチックの物よりも強度が高いため薄く作る事ができ、装着時の違和感が少なく、舌の動きを邪魔しないので話しにくくなる事もありません。また、食事の際温かい物を食べると温度を感じ美味しく食べられるという特徴があります。デメリットとしては、保険適応のものに比べてかかる費用が高額になるという事と、使用する金属によっては金属アレルギーを引き起こす場合があるという点が挙げられます。

  • 02

    ノンクラスプ義歯

    通常の部分入れ歯は金属製のバネ状の止め具で保持していますが、健康な歯を削る必要がありました。また金属アレルギーのある方には使用できず、口を開いたときに金属の部分が見えるなどの難点がありました。その点、ノンクラスプ義歯はプラスチック製の義歯床(人工歯の土台で見た目は歯茎)を使用しているため、健康な歯を削ることもなく、安心して使用することができます。審美的にも大変優れており、口元に自信が持てるようになります。

  • 03

    レジン床義歯(保険適応)

    レジン床義歯はレジンと呼ばれるプラスチックでできた一般的な入れ歯のことをいいます。保険適応のため、できることなら費用は安く抑えたいと考えている方におすすめです。入れ歯にも様々な種類があり、自由診療のものはより快適な使い心地が期待できますが、保険適応でも噛むという観点からは問題のない仕上がりとなります。

審美・ホワイトニングAesthetics and whitening

審美歯科とは、虫歯や歯周病といった「歯の病気」の治療とは少し異なります。
欠けてしまった歯並びや歯の色などを整え、審美性(見た目)を回復させ、より美しい口元を作る治療です。
気になる部分の歯を削り、人工の歯を装着することで自然の歯に近い、白く美しい歯を手に入れることができます。
金属を使用しない素材を装着すれば年月がたっても黒ずみしません。
ホワイトニングとは、その名の通り、特殊な薬剤を使用して歯を白くする治療法です。
健康な歯を傷つけることなく治療ができますので、歯を削りたくないという方におすすめします。
ホワイトニングには、歯科医院に通院して行う「オフィス・ホワイトニング」とご自宅で行う「ホーム・ホワイトニング」があります。

ジェット噴射によるステイン(着色)除去(エアフロー機能)

着色・煙草のヤニもスッキリ

煙草を吸う方はもちろん、コーヒーや紅茶、ワインなどをよく飲む方にも色素が沈着します。普段からよほど念入りに歯磨きしていないと、着色汚れ=ステインが歯の表面に着いてしまいます。ヤニ取り専用の歯磨き粉で磨いているだけでは、なかなかきれいに落とすが難しいステインですが、当医院では特別なクリーニングの機械を使うことによって、比較的簡単にスティンを落とすことができます。

水と微粉末を空気で勢いよく噴射しながら、歯の表面にこびり付いた着色(ステイン)を落としていきます。

パウダーは炭酸水素ナトリウムでレモンフレーバーです。喫煙による歯のヤニ、ワインやコーヒーなどの嗜好品による日ごろの着色でお悩みの方はご相談ください。

禁忌事項

  1. 重篤な消化器官潰瘍のある患者
  2. 腎臓障害のある患者
  3. 心機能障害、肺機能障害のある患者
  4. 慢性の気管支炎、喘息、その他の呼吸器疾患のある患者
  5. 次の患者にはエアフローパウダー(レモン味)を使用しないこと。
    ・ナトリウム摂取制限を必要とする患者(高ナトリウム血症・浮腫・妊娠中毒症等)
    ・低クロル性アルカローシス等の電解質失調等のある患者
  6. 口腔内に傷や異常の認められる患者
  7. 口腔内に充血、出血、炎症が認められる患者
  8. 口腔粘膜が炎症、ただれを起こしやすい患者

費用
片顎¥3,300(税込)
上下顎¥5,500(税込)

ホワイトニング

近年、歯のホワイトニング人気が加熱してきています。女性のみならず男性にとっても「歯の白さ」は憧れの象徴となってきています。当院では、歯医者でおこなうオフィスホワイトニングと自宅でおこなうホームホワイトニングがあります。そして、歯医者さんで行う「オフィスホワイトニング」と自宅で行える「ホームホワイトニング」の最大の差は「時間」にあります。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングはホワイトニング剤と特殊な光(青色LEDなど)を使用し、短時間で効果的に歯を白くすることが可能です。
歯科医院でしか用意できない光・薬剤・技術などを使用し、短時間で歯を白くすることが出来るのがオフィスホワイトニングの特徴です。

リット

  • 歯を削らずに歯を白くすることができる
  • 回数によって白さの調整ができるので自然な白さにできる
  • 短時間、短期間で高い効果が得られる
  • 歯科医院でやってもらえるので楽である
  • 使用上の注意点を守れば安全に使用できる

オフィスホワイトニング費用
片顎:¥11,000(税込)
上下顎:¥19,800(税込)

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは、患者さん自身がご自宅でご行っていただく方法です。 まず、ご自身の歯列にあった専用のマウスピースをお作りいたします。その後このマウスピースとホワイトニングジェルのセットを持ち帰っていただき、指導内容に従ってマウスピースにホワイトニングジェルを入れ、1日2時間から4時間程度、ご自分の歯列にはめて施術していただきます。 ホームホワイトニングは患者様にご自宅で行っていただく施術であるため、当院では、安全性に配慮し、日本の厚生労働省によって認可されている製品を使用した「ティオン ホーム」を採用しています。

リット

  • 低濃度の薬剤を使用するため、痛みが少ない
  • 透明感のある自然な白さを得ることができる
  • ご自身のペースでホワイトニングができる
  • 後戻り(リバウンド)が少ない
  • 比較的安価である

施術の流れ

  1. 当医よりホワイトニングについての注意事項の説明を聞きます。
  2. まずは歯の検診をして、ホワイトニングの前処理として歯石除去と清掃を行います。
  3. ホワイトニングする前の歯の色調を記録します。
  4. 口腔内撮影用カメラなどを使い、ホワイトニング前の状態を記録します。
  5. 患者さん自身の歯型をとり、マウスピースを作製します。できあがったマウスピースを歯にはめて微調整をします。
  6. 自宅で行う使用方法の説明を受けます。実際にマウスピースにホワイトニングジェルを注入し装着します。
  7. 説明を受けた手順どおり自宅でホワイトニングを使用します。
  8. 期間は個人差がありますので、担当医の指示に従って下さい。

ホームホワイトニング費用
(マウスピース代込み)¥11,000(税込)
ホームホワイトニング剤
(2本入り)¥3,300(税込)

ホワイトニング注意事項

ホワイトニング前の注意点

ホワイトニングの効果には個人差があります。
ホワイトニング前は口腔内の診査を行う必要があります。虫歯や歯周病その他の理由でホワイトニングの施術が出来ない場合があるためです。
ホワイトニングは歯の表面から薬剤を作用させるので、歯の汚れの状態により効果に影響を及ぼします。施術する前には歯のクリーニングを行います。
治療中は知覚過敏などが起こる場合があります。これはホワイトニングの薬剤が、歯の象牙質やエナメル質の細かいヒビなどに染みることによるものです。
一過性のもので、ホワイトニングが終了すればなくなります。
ホワイトニングとは、飲食や喫煙などで着色した歯を削らずに色素沈着を漂白し、歯そのものの色を薬剤で科学的に白く改善する治療です。

ホワイトニングを避けた方がいいケース

ホワイトニングは気軽に歯を白くできる治療となっておりますが、どのような歯にも施術が可能ということではありません。
自分に合った方法を選択し、健康的で白く美しい歯を手に入れましょう。

無カタラーゼ症の方

薬剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素を持っていないため禁忌です。

エナメル質形成不全・象牙質形成不全の方

歯の発達が十分でない場合、薬剤の影響で歯の神経である歯髄が痛みます。

虫歯や重度歯周病の方

患部に染みたり症状を悪化させる原因になります。治療を終えてからの施術になります。

内因性変色などのある方

乳幼児における病気、神経を抜いた歯、薬剤の副作用(テトラサイクリン系)、加齢による黄ばみには色調の変化が見られない場合があります。

妊娠中、授乳中の方

安全とは言え薬剤を用いる施術法ですので、妊娠中のホワイトニングは避けるべきとされています。

ホワイトニング後の食事について

歯の表面には、歯を守るペリクルという薄い皮膜の層があります。
処置後、この皮膜が再生するまでの間、歯の退色を防ぐために24時間は濃い色の飲み物や食べ物を極力控えてください。
喫煙も24時間の禁煙をお守りください。

ホワイトニング後、24時間は避けたい食べ物と使用するもの

コーヒー、紅茶、日本茶、赤ワイン、グレープジュース、焼きそば、カレーライス、チョコレート、色のついた野菜や果物、焼肉、焼き鳥、チリ、スパゲティー、色の濃い口紅
ホワイトニングにより白くなった歯は、一生維持出来るものではありません。クリニックで定期的なメイテナンスをすることにより持続時間も変わります。

※ホワイトニングのご予約、お問い合わせは、当院までお気軽にお電話ください。

メラニン除去

歯肉を健康的な歯茎に!笑顔にも自信がつきます!!

歯ぐきの黒ずみ、これは日焼けと同じメラニン色素。そのメラニン色素を取り除けば歯ぐきは健康なピンク色を取り戻します。治療は患者さんに負担が少ないフェノール・アルコール法という方法が最適です。これは特殊な薬剤を歯ぐきに塗るだけで自然なピンク色の歯肉を取り戻すことが出来ます。施術時間は約30分程で、施術から1~2週間でピンク色の歯ぐきに戻ります。

  • 治療前

    漂白前の状態です。

  • 治療中

    黒ずんでいた部分に薬品を塗り、メラニン色素を除去します。

  • 治療後

    美しく健康な色の歯ぐきなりました。

メラニン除去をお受けになられた後は・・・

治療後、1~2週間は刺激物を避けてください。

一時的にメラニン沈着部分は白くなりますが、2~3日して皮がはがれ落ち、その後1~2週間できれいな歯茎になります。

その間辛いものや塩味の強いものがしみることがありますので注意してください。個人差によって後戻りする可能性はあります。

特に喫煙者は再沈着する傾向があります。


費用

片顎:¥3,300(税込)
上下顎:¥5,500(税込)

口腔外科Oral surgery

「歯科口腔外科」という言葉は、あまり一般の方には認知されていない名前だと思います。
また「親知らずなどの歯を抜くところ」「メスで手術をするところ」と認識している方も多いと思います。
歯科口腔外科とは、お口の中や周囲に生ずる様々な疾患や、体の全体に関わる疾患、例えば顎関節症、口内炎治療、親知らず、口の中の癌、歯ぎしり、いびき等の治療を行っている科になります。

親知らずの治療

親知らずは、他の歯に影響を与えていない場合は必ずしも抜歯をする必要はなく、そのままにしておいて良いケースもあります。
当院では、抜歯が必要なケース、不必要なケースをしっかりと見極めて、治療を進めます。
「親知らずがあり、抜歯すべきか分からない」という方も、まずはご相談からお気軽にお越しいただければと思います。

CONTACT

加登歯科医院

06-6264-1573 WEB予約

アクセス 中央線堺筋本町駅 3番出口徒歩1分
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町1-6-11 西野金陵ビル2F

診療時間 日・祝
9:30~13:00
14:00~17:30
14:00~18:00

▲:9:30~13:00 ※土曜日は要相談
【休診日】 日曜日、祝日